NTTビジネスソリューションズ株式会社は、株式会社ウエルクリエイトとの連携により、有機資源をバイオ炭に再生し農地へ施用して土壌を改良するとともに、炭素貯留によりカーボンネガティブ(※1)をも実現する「地域食品資源循環ソリューション(バイオ炭化タイプ)」を2022年3月10日(木)より提供開始する。
※1 排出量を吸収量で相殺(カーボンニュートラル)するのではなく、排出量より吸収量を多くすること
日本では一年間に食品廃棄物、農業廃棄物(農作物非食用部)、林地残材などの有機資源が約3,800万トン(※2)発生しており、その多くが焼却処分されることで大量のCO2が空気中に放出されています。
カーボンニュートラル実現に向けて、このようなさまざまな有機資源を焼却せずに資源循環させCO2排出量を削減することが非常に重要です。
そして、このような有機資源を循環させる手段の一つとしてバイオ炭が注目されています。
有機資源をバイオ炭化し農地撒布することで炭素を地中へ貯留させる仕組みは、CO2排出削減の簡易かつ効果的な方法であり、2020年9月30日に日本政府のJ-クレジット制度(※3)の方法論として認められています。
NTTビジネスソリューションズではウエルクリエイトと連携し、資源循環型社会の実現をめざして、食品残渣を有機堆肥に再生し活用する「地域食品資源循環ソリューション」を2019年4月より提供してまいりました。
※2 出展:農林水産省「バイオマス活用推進基本計画(平成28年9月)」
※3 温室効果ガスの排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証する制度
投稿者プロフィール
