植物肉「ミラクルミート」のDAIZと東洋製罐グループHDが資本業務提携

発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・生産するスタートアップであるDAIZ株式会社は、容器包装製造をコアとした事業を展開する東洋製罐グループホールディングス株式会社と資本業務提携を実施した。

本提携により、包装容器の技術やノウハウを活用した「ミラクルミート」の更なる付加価値と持続可能なソリューションの提供を目指してまいります。

植物肉「ミラクルミート」のDAIZ、香料メーカーの長谷川香料と資本業務提携へ
■本資本業務提携の概要
東洋製罐グループは、これまで時代によって変化する世の中の課題に対して真剣に向き合い、“日本初の自動製罐”や“世界初のレトルトパウチ”の発明など、容器のイノベーションに常に挑戦し続けています。

100年以上続く長い歴史の中で培ってきた技術とノウハウを活用し、一人ひとりが抱える社会課題に向き合い、持続可能な暮らしを実現するオープンイノベーションプロジェクト「OPEN UP! PROJECT」を2019年10月より開始しました。

共に社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業とのパートナーシップを通じて、持続可能な未来の暮らしの創出を目指しています。


DAIZは、独自技術「落合式ハイプレッシャー法」をコア技術とするフードテックベンチャーとして、環境負荷が小さい次世代の植物肉「ミラクルミート」の研究開発・提供を通じて、タンパク質危機や地球温暖化の解決の一助となることを目指しています。

東洋製罐グループの、食をよりおいしく、長く、安全に保存し、多くの方に使い易く届ける包装容器の技術をはじめとした食品加工・保存のノウハウを融合することで、「ミラクルミート」は持続可能な食として活用の幅が広がります。両社の強みを活かし、事業開発にとどまらず、様々な地域やシーンで環境負荷や食糧危機といった課題を解決すべく、この度の資本業務提携に至りました。


● ミラクルミートの用途拡大
  ● 香りや食感、成分の特徴を活かした食品加工技術により、用途を拡大
  ● 飲料分野での経験を活かした新たな植物性食品の開発

● 流通形態の多様化
  ● 殺菌や充填の技術を活かした常温保存製品の開発やパッケージの検討
  ● 保存性を高め、賞味期限を延ばすことで食品ロスの削減

● 植物肉基材から包装容器までのトータルソリューション
  ● サステナブルな食材の生産、加工、充填、流通、消費、廃棄、再生のプロセスを検討


■サステナブルな世界の実現に寄与する植物肉
昨今、地球温暖化が私たちにとって大きな課題となっています。地球温暖化は、二酸化炭素・メタン・一酸化炭素・フロンなどの温室効果ガスが原因と言われています。

温室効果ガスの最も大きな排出源は電力(火力発電など)ですが、同等に大きな排出源となっているのが、農業・畜産業*1です。

世界で飼育されている15億頭もの牛による二酸化炭素や腸内ガス(メタン)の排出が温室効果ガスの大きな要因となっており、私たちの食生活の見直しが求められています。


また、2050年までに地球上の人口は100億人に達すると予測されています*2。世界的な人口増加と新興国の経済成長により、2030年にはタンパク質の需要に供給が追い付かなくなる「タンパク質危機」が起こり、タンパク質の需給がひっ迫することで、これまで以上に食肉価格の高騰が予想されています。

そこで、「植物肉」が代替タンパク質として注目されており、その市場は世界で9兆円を超えると見込まれています*3。


牛・豚・鶏に次ぐ新たなお肉として注目されている植物肉は、温室効果ガスの排出を抑える効果が高く、同時にタンパク質危機の解決の一助となる植物性食品です。

地球温暖化とタンパク質危機を防ぐため、私たちが今からできることは、植物肉を食生活に少しずつ取り入れることです。DAIZは植物肉「ミラクルミート」の普及を通じて、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」の達成とサステナブルな世界の実現に向けて貢献して参ります。

*1 IPCC「Global Greenhouse Gas Emissions Data」より。
*2 国連推計「世界人口推計2019年版」より。
*3 UBS調べ。


■DAIZの発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」について
→ 過去の関連記事に詳細を記載しております。

[関連記事]
植物肉「ミラクルミート」のDAIZ、香料メーカーの長谷川香料と資本業務提携へ