アサヒグループホールディングス株式会社は、アサヒバイオサイクル株式会社が製造・販売する「ビール酵母細胞壁」を加工処理した農業資材(肥料)を活用し、開発途上国での農業事業の課題解決に貢献するために、独立行政法人国際協力機構(JICA)と連携協力する覚書を2019年4月25日に締結した。
・稲作において農業資材を散布した処理区の稲の成長が促進されました。全体的に根量が多く、白い根が多く、根の形状が地際から横方向へ広がっています。
アサヒグループの独自技術であり、ビール醸造の副産物である「ビール酵母細胞壁」農業資材は、植物に与えると、植物本来の免疫力を高め、成長を促進するという2つの効果を持った肥料です。
農薬や化学肥料の使用量を抑えられること、食品由来で安全・安心であること、植物の免疫力を引き上げることによる病気への耐性の強化、収穫量の増加、土壌の改善などにより農作物の品質が向上すること、収穫量あたりの温室効果ガスの排出量が削減され、持続可能な農業に貢献できることなどが実証されており、日本国内ではすでに農作物や園芸作物の栽培に使用されています。
一方、J ICAが農業開発支援を実施しているASEANなどの開発途上国では、小規模農家の比率が高く、また技術や情報不足等から生産性が低いため販売促進や資材購入が効率的に進められていません。
さらに残留農薬問題が顕在化していることなどによって、より安心・安全な食品・農作物へのニーズが高まっています。「ビール酵母細胞壁」農業資材を、ASEAN各国の農業現場で求められている課題を解決するために導入します。
JICAは、海外でのネットワークや信頼関係、開発途上国に関する情報、公的機関とのつながり、専門人材を保有しており、民間企業と連携することでビジネスを通じた開発途上国の問題解決を推進しています。
インドネシア、ラオスでの高品質で安全な園芸作物づくりのための農業資材提供・技術支援
・JICAが推進している既存プロジェクト「インドネシア 官民協力による農産物流通システム開発プロジェクト」「ラオス サバナケット県における参加型農業振興プロジェクト」に対して、アサヒグループが農業資材をサンプルとして提供し、JICAと協力し技術支援を行います。
・農業資材を使用する区画と使用しない区画に分け試験栽培を開始し、収量や品質の効果検証を進めます。
・インドネシアでは、国民所得の上昇に伴い、安全や鮮度を求める嗜好の変化や食の多様化などにより食品市場の規模は拡大傾向にあります。高品質で安全な農作物を収穫できる体制をつくり、農家所得の向上、持続可能な様々な農業生産システムを提案します。
・2019年2月より、ジャカルタ特別州において野菜の試験栽培を開始しました。
・ラオスでは、労働人口の約7割以上が農業に従事しており農業は農村地域の雇用を支える重要な産業となっています。
稲作が農業の中心ですが、米の生産性や品質は高くなく、農薬問題も深刻となっており安心安全な農業へ転換するニーズが高まっています。また、近年の経済成長にともなって葉物野菜などの園芸作物の生産も増えてきており農業生産は多様化しています。
・2019年5月から米の試験栽培を予定しています。
・両国において、将来的には、市場のニーズに沿った園芸作物や、日本ブランドの野菜などの高付加価値作物の安定的な生産に貢献していく予定です。
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現