長崎大と京セラ、潮流発電技術とIoT関連技術を融合した「エナジーハーベスト型スマートブイ」を共同開発

長崎大学と京セラ株式会社は、長崎大学の潮流発電技術と、京セラのIoT関連技術を融合し、安定した海洋データの収集を目的とした「エナジーハーベスト型スマートブイ」を開発した。

長崎大と京セラ、潮流発電技術とIoT関連技術を融合した「エナジーハーベスト型スマートブイ」を共同開発
■開発の背景
現在、海洋ゴミなどの海洋汚染や海水温上昇などの気象変動が社会問題となっており、海の状況を知ること、すなわち「海の見える化」が、持続可能な社会の実現に向けた大きな課題となっています。

しかし、海上で継続したデータ収集を行うには、安定した電源供給が障壁となっていました。

このような背景のもと、長崎大学と京セラは、長崎大学の保有する潮流発電技術と京セラのIoT関連技術を融合し、海洋データ収集に必要な電力を、ブイに搭載した潮流発電システムで賄う「エナジーハーベスト型スマートブイ」の開発に取り組み、試作機による実海域試験に成功しました。

両者は今後も「エナジーハーベスト型スマートブイ」の研究を通じて、漁業、養殖業、海洋調査など、さまざまなシーンでの「海の見える化」に貢献してまいります。


■試作機の概要
・潮流発電システムを搭載したブイで、内蔵の京セラ製「GPSマルチユニット」および接続されたセンサー(※1)に電源を供給します。

「GPSマルチユニット」とは、GPS、GLONASS、みちびき(※2)による位置情報に対応し、各種センサーとアンテナをコンパクトなサイズのユニットに搭載した京セラのIoT端末です。


※1 汎用的なシリアルインターフェイス(RS-485)を装備し、用途に応じたセンサーが接続可能です。

※2 GLONASSは、ロシアの人工衛星を利用した衛星測位システム。みちびきは、準天頂軌道の衛星が主体となって構成されている日本の衛星測位システムです。


・潮流発電システムは以下の2種類を試作しました。
長崎大と京セラ、潮流発電技術とIoT関連技術を融合した「エナジーハーベスト型スマートブイ」を共同開発
SLTT (Small Lens type Tidal Turbines):
ブイと発電部が分離したタイプで、タービンの周りにディフューザーを付けています。タービン保護の役割とともに潮流の増速効果もあります。


VTT (Vertical axis Tidal Turbines):
ブイに発電部が直結しているタイプで、潮流によってブイが傾くことを考慮し、AIを活用して設計しました。