ソフトブレーン、変革期を迎える食品・総合スーパーを116万枚のレシートから分析

 ソフトブレーン・フィールド株式会社は「マルチプルID-POS購買理由データPoint of Buy(R)」(POB)から、アンケートモニターから独自に収集する「食品・総合スーパー」の購買データ(レシート総枚数:約116万枚)から、18年下期(7月~12月)から19年上期(1月~6月)における食品・総合での購買行動を分析した。

日本チェーンストア協会によると、2018年度のスーパーでの売上高は12兆9,883億円となり、前年比0.2%減で3年連続で前年を下回りました。

猛暑の影響で、食品の中でもアイス・飲料などは好調であったと言いますが、豪雨など、年間を通しての天候不順による野菜の高騰や、ドラッグストアでの食品の取り扱いが拡大した影響を受けていると考えられています。


★ POB会員のレシート購入金額から、「北海道」・「東北」・「首都圏」・「近畿」4エリアをセレクトして、食品・総合スーパーのエリア別売上状況を分析
ソフトブレーン、変革期を迎える食品・総合スーパーを116万枚のレシートから分析

■北海道エリア購入金額レシートシェア
1位「イオン(19.1%)」、2位「マックスバリュ(12.2%)」、3位「コープさっぽろ(11.4%)」、4位「アークス(6.2%)」、5位「ビックハウス(5.1%)」


『コープさっぽろ』コープブランドの安心感で地元消費者からの支持を獲得
「消費者の声を商品開発に反映しているのが良い。購入理由は価格・味の良さ・安心感(30代女性)」
「スーパーのプライベートブランドはあまり買いませんが、コープブランドは好感を持っている(30代女性)」


『アークス』価格重視、楽しく買い物ができる売り場作りの工夫
「この店舗はどこよりも安いのでいつも利用している(40代女性)」
「季節や地域限定商品があることが多く、種類が多くて選ぶ楽しみがある(40代女性)」


■東北エリア購入金額レシートシェア
1位「ヨークベニマル(24.9%)」、2位「イオン(11.6%)」、3位「ユニバース(8.9%)」、4位「ザ・ビック(6.5%)」、5位「ウジエスーパー(4.7%)」


『ヨークベニマル』働く女性の増加や高齢化などライフスタイルの変化による惣菜ニーズの高まりに対応
「疲れていたので惣菜コーナーにてカレーを購入。まろやかで香りもよくおいしかった(40代女性)」
「帰りが遅くなる日があるので、すぐに食べられるように、催事コーナーのレトルト食品が目に付いたので購入(50代女性)」


『ユニバース』特売・大量ポイント還元デーの販促施策が来店のきっかけに
「味噌の在庫はあったが、月に一度の味噌特売日に合わせて、ストック用に購入した(60代男性)」
「お店のポイント7倍デーに合わせて来店(40代女性)」


■首都圏エリア購入金額レシートシェア
1位「オーケー(9.6%)」、2位「西友(7.5%)」、2位「イトーヨーカドー(7.5%)」、4位「イオン(6.8%)」、5位「ライフ(5.6%)」


『オーケー』商品に対する信頼感、地域一番の安さと品揃えの良さで選ばれている
「いつも売れ筋しか置かないスーパーなので、購入して外れはまず無い(50代女性)」
「近所のスーパーの中では、格段に安く品揃えもよく、商品がまとめて置いてあり見やすく、つい購入してしまう(40代男性)」


『ライフ』共通ポイントの利用やキャッシュレス化で利便性の向上を図る
「ライフでPontaポイントやdポイントが使えると聞いて、今回はPontaポイントで購入(30代女性)」
「今回はこの商品を買うとLINEポイントがもらえるということで家に在庫があったけど購入した(30代女性)」


■近畿エリア購入金額レシートシェア
1位「イオン(12.7%)」、2位「ライフ(9.6%)」、3位「万代(9.2%)」、4位「業務スーパー(5.3%)」、5位「マックスバリュ(3.8%)」


『万代』特売などチラシから集客を図り、店頭施策を強化
「チラシに特売として、掲載されていたので、ストック用にヨーグルトを購入(50代女性)」
「他の商品を購入しようと思い来店。飲料コーナーを通った際に2本で150円というPOPが目に入り購入(40代女性)」


『業務スーパー』プライベートブランドや輸入商品など、オリジナリティ溢れる品揃えで他店との差別化を図る
「関西発プロ仕様のネーミングに惹かれてカレーを購入(60代女性)」
「輸入品のトマトジュースですが、飲みやすいです。これからも継続購入していきたい(40代男性)」


★ 食品スーパー「ライフ」・「サミットストア」と、総合スーパー「イオン」・「イトーヨーカドー」の4社をセレクトして、カテゴリ構成を分析
ソフトブレーン、変革期を迎える食品・総合スーパーを116万枚のレシートから分析
食品スーパーと総合スーパー4社のカテゴリ構成を比較すると、「食品」カテゴリ比率は、<32.1%~34.2%>となり、大差はありませんでしたが、「生鮮・惣菜」カテゴリ比率は<38.2%~52.1%>と差があり、同じ総合スーパーである「イオン(38.2%)」、「イトーヨーカドー(48.0%)」の間でも、9.8ポイントの大きな差があり、購入されるカテゴリに違いがあることがわかりました。

※ 詳細は同社のプレスリリースに記載: https://www.sbfield.co.jp/press/20190917-14750/