金芽米「きんめまい」による便通改善。特別養護老人ホームでの介入試験により実証

 東洋ライス株式会社、東京農業大学らの研究チームは、製造方法により玄米の栄養等を残した「金芽米(亜糊粉層残存無洗米)」及び「金芽ロウカット玄米(脱ロウ玄米)」の継続摂取によって、便通機能の改善に効果があることを明らかにした。

金芽米「きんめまい」による便通改善。特別養護老人ホームでの介入試験により実証
この研究成果は、1年間の比較試験における中間報告(摂取日数全365日のうち、71日経過)として、5月25日に行われた「日本食生活学会第30回総会・第58回大会」で発表された。


現在、日本の総人口に占める高齢者の割合は「28.1%(2018年)」と世界最高の「超高齢社会」を迎えています。日本政府によると、この割合は今後も上昇し、2025年には「30%」、2040年には「35.3%」まで高まるとされています。

そのような中、高齢化による筋力や腸の活動低下、食物繊維や水分摂取量の減少といった複合要因による排便機能の低下は「便秘」を招き、健康への悪影響やQOL低下につながるとして問題となっています。

特に、特別養護老人ホームなどに入所している高齢者においては「食事」「入浴」「排泄」の3大介護のうち、「排泄」については下剤など薬剤使用や「摘便」(※1)による入所者の身体及び精神的負担、職員の業務及び精神的負担、医療費の増大など、問題は山積みです。

東洋ライス「金芽ロウカット玄米」継続摂取により脂質異常が改善
一般的に「自然排便」を促す食物として、日本人の主食であるコメの中でも特に食物繊維が多く、精白米に比べ便通改善が期待できる玄米が挙げられますが、咀嚼、消化性の問題から高齢者による継続摂取は困難です。

そこで、本研究では、精米技術により栄養と旨味を生成する「亜糊粉層」を残した「金芽米」、玄米表面のロウ層を均等に除去することで、玄米の栄養はほぼそのままに、食べやすく消化性にも優れる「金芽ロウカット玄米」を使用し、「排泄」における介護現場の現状を改善、また、施設内の日々の食生活の見直しによる自然排便の増加を目標に、継続摂取による便通機能の改善効果を検証しました。


(※1)肛門から指を入れ、便を摘出する医療行為である。直腸内に便がたまり、自然排便できないときに行う。


昨今、深刻化している介護関連の人材不足の理由の一つである「仕事がつらい」という介護する側だけでなく、介護される側においても、「食事」「入浴」「排泄」が現場では重要項目で、その中でも「排泄」がスムーズに行えることは最も大切であり、その現場においてコメを変えるだけで介護現場の最大の懸案事項である「排泄の改善」に貢献できる画期的な施策と考えております。


[関連記事]
JA鳥取いなば発、鳥取県を健康長寿県に! 東洋ライスと連携し健康増進事業をスタート
ANAグループ、高校生が育てた「グローバルGAP」取得のお米を国際線ファーストクラスで提供
東洋ライス、シンガポール政府から健康食品認定取得。病院の療法食採用も