諏訪東京理科大システム工学部(茅野市)の渡辺康之准教授の研究室では、光を通すフィルム状の太陽電池を使って、野菜などの生育を行うと同時に、電力を生み出す技術開発を進めている。既に実証施設では検証済みである、という。
同研究室が開発中の太陽電池は、次世代型として研究が進む「有機系太陽電池」である。住宅用などに普及しているシリコンを使った太陽電池に比べ変換効率は劣るものの、材料費が安く軽い利点があり、半透明にすることも可能である。
研究室では、米国のベンチャー企業から、「有機薄膜型」と呼ばれる有機系太陽電池の一種で半透明のフィルム状の製品を調達。屋外でビニールハウスにかぶせてミニトマトを育てる実験を行い、生育は若干遅れるものの、収穫量は変わらないことを実証した、という。
開発中の技術は、植物の生育・光合成に必要な赤・青波長は主に透過させ、緑波長の光のみを太陽電池が吸収して発電する仕組み。光合成を促す赤色の光を強める特殊な蛍光シートと太陽電池を組み合わせ、収穫量を増やす実験にも成功した。
国内では現在、農地の上で野菜の栽培と同時に、太陽光発電を行う「ソーラーシェアリング」が普及しつつある。本技術の課題は、住宅用の一般的な太陽電池より変換効率が劣る点と高い製造コストといわれているが、規模拡大によって解決する可能性は多いにあるだろう。
● 関連記事: 世界市場でも注目される特殊発電フィルムの開発。植物工場・施設園芸での普及を目指す
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現