成電工業の植物工場、東京メトロや社会福祉法人へ納入拡大

 社会福祉法人「大阪手をつなぐ育成会」では、JRおおさか東線の高架下に「就労継続支援B型」施設として、障がい者雇用を積極的に採用した完全人工光型植物工場「アグリガーデンしゅんとくみち」を開設した。

高架下の空きスペースに研修ハウス(144m2)と栽培ハウス(325m2)を各1棟ずつ建設し、内部の栽培設備は成電工業のソーシャルキッチンのプラントシステムを採用した。

成電工業の植物工場、東京メトロや社会福祉法人へ納入拡大
栽培システムでは播種、定植、包装などの各作業を障がい者が分担できるような工夫を行っている。

光源は蛍光灯で多段式栽培により、フル稼働時・レタス換算で日産500株の生産規模を持つ。現在は、作業に従事する障害者1人につき支援者2人が付き添い、葉物野菜のサンチュ、ベリーリーフ、レッドマスタードなど5品目を栽培しており、周囲の焼き肉店やレストランなどに販売している。

東京メトロによる植物工場の開設

 東京メトロとメトロ開発株式会社は、東京都江戸川区にて完全人工光型植物工場の共同運営を開始する。東西線西葛西駅〜葛西駅間の高架下に植物工場を建設し、レタス類・ベビーリーフ類のほか、低カリウムレタスなどの高付加価値野菜の生産を行う。

2015年1月より栽培をスタートし、栽培ノウハウの習得や販路の開拓を経て、2年間の試験期間ののちに、事業化の判断を行う、という。

植物工場を建設する敷地面積は約330平方メートル、日産120株程度の生産規模をもつ。設備プラントは、成電工業のシステムを採用した。

※ 最新情報(2018年1月時点)
同社では日産120株の施設から規模拡大を行い、現在は400株/dayの生産能力を持つ。植物工場の栽培面積は約167m2となっている。またH28年3月にはJGAPも取得しており、野菜や施設管理の安全を徹底している。
成電工業の植物工場、東京メトロや社会福祉法人へ納入拡大
[関連記事]
2013年1月22日) 成電工業、量産型の植物工場プラントを初納入。障がい者雇用型「農福連携」を実施
2013年9月28日) 成電工業、植物工場による低カリウム野菜の実証栽培ラインを新設
2013年10月21日) 成電工業、北海道の社福「恵庭光風会」に植物工場プラントを納入
2015年8月19日) 成電工業、障害者向けのB型就労支援施設「ソーシャルハウス」をオープン