ホクト株式会社、AuB株式会社は共同で、きのこでコンディションを整える、アスリートを食と腸からサポートすることを目指す『きのこで菌活×アスリートのパフォーマンス向上調査プロジェクト』を2019年3月に発足。きのこの栄養成分がアスリートの腸内環境に与える影響を便で検証したところ、「腸内環境の改善や体脂肪減にきのこが有用」という結果を得た。
粉末にしたきのこの錠剤を1カ月間毎日、アスリートに摂取してもらったところ、「摂取後の腸内環境が筋肉量を落とさずに痩せやすい傾向に変化」し、「ヤセ型の人に多いといわれている腸内細菌が増加」することが、わかりました。
加えて、健康の指標である「腸内細菌の多様性(種類)が増加」、また「免疫力を調整する役割をもつとされる菌が増加した」という結果も得ました。
実験は、都内4大学の運動部に所属する男女計23名対象に、2019年6月から7月にかけて30日間行い、その前後の腸内環境(腸内フローラ)の変化を比較検証しています。
<研究詳細>
今回の研究で、ヒトの腸内環境における“太りやすさ”の指標(FB比)が、摂取後に平均14%減少する結果を得ました。また、肥満度を表す体格指数「BMI」が低い人に多く見られ、体重や体脂肪率を減少させるという既報済みの菌(Christensenellaceae菌)が、7ポイントも増加していました。
そうした結果と連動するように、選手の体重は平均約1キログラム下がり、体脂肪率は平均8%も減少しました。筋肉量は一定(0%変化)であることから、筋力を維持したまま、体脂肪減と体重減につながっています。
研究では、腸内細菌の多様性(種類や数の豊富さ)が平均9%増えていることも判明しました。特に免疫機能を調整する効果があるとされるブチリカム菌は2.7倍にまで増加しています。
腸内細菌の多様性の増加は腸内フローラが良好な状態に変化していることを指し、多様性が増すことは健康のひとつの指標として使われています。強度の高いトレーニングを続けるアスリートは免疫力が低下し体調を崩しやすくなるといわれているため、きのこの成分は有効であると考えられます。
実験は6月24日(月)から30日間、都内4大学(国士館・順天堂・中央・拓殖大学)のフットサル、水泳、陸上部の4チームに所属する男女合計23人の選手を対象に行っています。
2種類(ブナシメジ、エリンギ)のきのこを粉末にした錠剤(250mg)を1日40錠(生きのこ100g相当)摂取してもらい、便に含まれる腸内細菌の数や種類、その割合を摂取前後で解析、そのデータを比較検証しました。
<ホクト株式会社について>
きのこの研究、生産、販売までを一括して行う唯一のきのこ総合企業
ホクト株式会社では、年間を通じて新鮮でおいしいきのこをみなさんにお届けできるように、全国20拠点、32センター(平成31年3月現在)にてきのこ生産を行っております。
高度な栽培技術と管理体制のもとで、エリンギ、マイタケ、ブナシメジ、ブナピー、霜降りひらたけ、生どんこ(※)の6品目の生産・販売を行っております。
また、より良いきのこをみなさんにお届けするために、「きのこ総合研究所」では日々研究開発に取り組んでおります。
※ブナピー、霜降りひらたけ、ホクトプレミアム生どんこはホクト株式会社の登録商標です。
<AuBについて>
元浦和レッズ・サッカー日本代表の鈴木啓太が社長
サッカー元日本代表の鈴木啓太が2015年10月に創業したAuBは、アスリートの腸内環境の解析を手掛けるスタートアップです。鈴木は、栄養士の母親に幼少から「人間は腸が一番大事」と言われ育ち、現役時代からお腹でコンディショニングを整えてきました。
「自分の感覚を科学的に解明して、アスリートや一般の方の健康に寄与したい」と、会社を設立します。
「茶色いダイヤ=便」、集めた便はアスリート500人超
「茶色いダイヤ」として注目を集めるヒトの便。中でもAuBはアスリートに着目して研究しているのが特徴です。集めた便の数は現在、選手500人分を超え、その検体数は1000を突破。世界でも類をみない数と自負しています。
選手は、オリンピックの金メダリストをはじめ、海外の一流クラブやJリーグに所属するサッカー選手、プロ野球選手など、超のつくトップアスリートが多数並びます。競技はサッカーやラグビー、陸上など、27種に及びます。
収集した便からDNAを採取し、腸内環境(腸内フローラ)を解析して、そのデータをもとに各大学など研究機関と、腸内フローラがヒトにもたらす効果を解明する研究を進めています。
大学等との共同研究進む、学会等で成果発表
研究では「アスリートは特徴的な腸内環境である」ことや「高齢者のアスリートと一般高齢者の腸内環境の比較」に関する内容等を、各学会で発表するなど、成果を出しています。
“腸を覗く”だけで「あなたは〇〇の競技の選手」、92%の確率で特定
アスリートの腸内を覗くだけで、その人の競技を特定する研究も進めています。2019年2月に、腸内細菌の種類や数、構成のデータを機械学習するAIシステムを開発。
このシステムを使うと、保有検体数の多いサッカーとラグビー、陸上に限っては、データを読み込むと92%の確立で競技を判別できるまで、競技ごとの腸内環境の特徴分析が進んでいます。今後は残りの8%の選手にも注目します。
これらの選手は、当事者の競技軸から外れた腸内環境になっている可能性が高く、腸内環境の改善を意識した当社コンサルティングで、選手のパフォーマンス向上に寄与できる可能性があると睨んでいます。
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現