スクーミーによるSTEM教育塾を全国展開。社会の課題解決・実践型のプログラミング教育へ

 SchooMy(スクーミー)は、未来を担う子ども向けに、理数系や情報科学の能力を育むことを目的としたSTEAM教育を推進するため、小学生から高校生を対象としたエンジニア&デザイン教育コンテンツ(MAKERSLOAD)を導入した学習塾「レビットテッククラブ」事業について、秀英iD予備校日野校舎と提携し開始する。

本事業の第1歩として「レビットテッククラブ日野校舎」を2019年6月1日に開校します。さらに今後、パートナー企業やスポンサー企業を募り、今までのフランチャイズとは違った、ボランタリーチェーン展開を行うことでスクーミーを活用したエンジニア&デザインの学びのコンテンツ(MAKERSLOAD)の導入を全国に拡大していきます。

スクーミーによるSTEM教育塾を全国展開。社会の課題解決・実践型のプログラミング教育へ
地域の農家さんと連携し、農業課題の解決をする装置を開発し、実際に使ってもらいました。現在、フィードバックをもらいながら再開発中です。


■エンジニアリング&デザイン教育クラブ「レビットテッククラブ」について
「つくる人が一番喜ばれる世界の実現」に向け、2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育を超えた本格的なエンジニア&デザイナーの育成を行い、未来に向けて子どもたちが必要とされる能力を育むことを目指します。


①授業内容
パズルや、ロボットを動かすだけのプログラミングなどの机の上だけでは終わらせない学びを提供します。

授業の流れは「自分が楽しむもの」「自分の困っていること・こうしたいと思っていることを叶えるもの」「自分の身近な人のためのもの」…と、少しづつ世界を広げていきます。

商店街にどれだけ人が来ているのかなどのデータを取得することに対しても、一番最初は、プラレールなどを活用して、電車が通ったら光るようにするという簡単なところからステップアップしていく授業構成です。
徐々にできることが増え、そして視野が広がっていきます。


②教材の特色
「つくる・つかう・つかいつづける」の繰り返しにより、学校では学べない本格的を学びを提供します。

画面の中で動くゲームを作ったり、ロボットを机の上で思い通りに動かしたりすることで、論理的思考能力を身に付けることは、これからの未来をつくる子どもたちにとって非常に重要な学びになります。

本教室では、その学びと合わせて、実際の社会でも使用できるマイコンボード 「スクーミー」を活用します。

子どもたちが作ったものを実際に社会で使用し、そこから生まれる課題や「もっとこうした方が便利」という意見を抽出し、さらに改良し、課題を解決する装置を使い続けることができるクオリティまで開発していきます。そんなことができるマイコンボードです。

プログラミング教育だけでなく、企業や行政の方とも本格的な議論をかわし、テクノロジーをいかに地域課題解決に繋げていくか、社会のために活用するか議論します。

スクーミーによるSTEM教育塾を全国展開。社会の課題解決・実践型のプログラミング教育へ
プログラミング教育だけでなく、企業や行政の方とも本格的な議論をかわし、テクノロジーをいかに地域課題解決に繋げていくか、社会のために活用するか議論します。


③実績
自治体や企業との連携や開発依頼など、実社会で使われている装置を使うからこそできる実績が生まれます。

広島県の福祉施設で利用するビジョントレーニングの開発や、山梨県の農業の課題を解決する装置や防犯装置などの開発、また都内の玩具メーカーとタイアップして子どもたちのアイデアが実際の商品になりギフトショーで展示されるなどの本格的な開発実績を子どもたちが創り出しています。

今後、工場の生産性向上のためのデータ取得や、農業の人手不足や空き家問題を解決する装置の開発を、企業と子どもたち、講師、大学が連携し行なっていきます。

スクーミーによるSTEM教育塾を全国展開。社会の課題解決・実践型のプログラミング教育へ
本格的なエンジニアリングの学習により、論理的思考能力を身につけるだけでない環境です。小学校5年生が回路設計を行いました。


■オフィシャルサイト
https://schoomy.com/

■教室情報
スクール名:レビットテッククラブ日野校舎

■ボランタリチェーン契約(MAKERSLOAD教材導入)
毎月1万円の契約(生徒数関係なくの金額です。)※スクーミー購入費用は別途(5,400円/キット)
この1万円のサポート費用で毎年のイベント費用の積立などにあてていきます。
※キットのサンプルを配布していますので、お気軽にご連絡ください。


■SchooMy(スクーミー)について
スクーミーは、日本で生まれた小型マイコンボード です。自分にあったものを誰でも簡単に、より速く開発を行えるようになるためにつくられた、たった5センチ四方の小さなマイコンボードです。​

めんどうで大変な回路も組みません。電池がついているから、すぐ動きます。


コンセプトは「小学生が、学校の課題や身近な人が困っていることを、自分たちで発見し解決する装置を、自分たちの手で開発し課題解決をすることができるくらい、ものづくりを簡単にする」を目的にしているため、小学生でも、そのまま企業に販売できる製品が開発できてしまうくらい本格的な開発ができるように設計しています。

実際にプロのエンジニアが使うツールや環境をそのまま利用するんです。教育でつかわれているのはもちろん、企業や工場の生産性向上を目指す課題解決装置、農業や介護、飲食店などの様々な現場で使用できる装置を、小学生から当事者までもが開発に携わるなかで使われたり、誰もが簡単に、スムーズに開発を進めることができることから、企業内ワークショップや新入社員研修など、幅広く使われている次世代のマイコンボードです。