宮城県石巻市とバイオベンチャーのスメーブジャパンは、東日本大震災で津波被害にあった石巻市内の土地で微細藻類の培養を始める。
健康食品や医薬品、バイオ燃料の原料として販売を目指す。牡鹿半島は海水温が比較的低く、日照時間が長いため藻類の培養に向くという。
微細藻類は、植物プランクトンの一種である「ナンノクロロプシス」を培養する。海中に生息する直径2〜5マイクロメートルの球体で、光合成をしながら効率よくエネルギーを蓄える。
健康成分のエイコサペンタエン酸(EPA)を多く含み、日本では稚魚の養殖などに使われている。
培養にはイスラエルの技術開発会社シームビオテック社の技術を使う。コンクリート製の複数の培養池に計300~500トンの海水を入れ、ナンノクロロプシスを増やす。
1号機は農林水産省の補助金などを使い、牡鹿半島先端の十八成浜に建てる。市が国定公園の一部を貸し出す(写真はイスラエル、シームビオテック社のウェブサイトより)。
4月に1号機の試運転を始め、7月から本格生産する。年16トンを生産し、3年で投資回収を目指す。当面は健康食品の原料として、石巻ブランドで販売する。東北大学や石巻専修大学などと研究を進め、医薬品やバイオ燃料への活用を目指す、という。
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現