現在では食品の安全性に関する情報公開は当たり前になっている。それは食材の生産段階から加工や流通、そして最終的には消費者へ届くまでの情報、つまりトレーサビリティの導入が社会からも要求され、食品業界における安全性確保のための費用が増大していることは間違いない。
例えば、RFID(無線ICタグ)といったスマートラベルや食品タグに関連した技術は、今後5年以内には一般的に普及し、市場が拡大するとの予測がなされている。タグ技術も進化しており、収穫からどのくらいの時間が経過したかが一目で分かるように「時間によってタグの色が変化する技術」も海外のスーパーでは実験的に導入されている。マーケットリサーチ会社であるFreedonia Group社によると、食品業界がこうした安全性確保にかける費用は年間6.7%も増加しており、2014年には29億ドルにもなると予測している。この費用には小売価格における上昇分を除外したものであり、小売段階まで含めると大きな市場となるだろう。
この他にも、農薬やGMO(遺伝子組換え食品)に関する検査や関連する法律・規制、増加する認証制度から、トレースアビリティ以外にも、検査機器・サービス事業にも大きな需要が見込まれる。しかしながら、食の安全性に関しての詳細情報を消費者に公開することで、提供する商品・サービスがどれだけ評価され、付加価値が増大するかどうかは、もう少し検証する必要もあるだろう。
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現