福島県相馬市沿岸部の和田観光苺組合は1月15日に本年度のイチゴ狩りの営業を始めた。東日本大震災による津波でハウスが流されるなど先行きが危ぶまれたが、被害を免れた地区で苗を育てるなどして再開にこぎ着けた。山中組合長は「相馬の農産物ブランド復興の一歩にしたい」と語った。 組合のイチゴ園は農家13戸が参加し、1988年に開園。約100棟のハウスで「章姫」「さちのか」などを栽培し、年間約3万人が来場していた。しかし、津波でハウスの半数が流されたほか、総面積3ヘクタールのうち1.5ヘクタールが海水を被り栽培ができない状態に陥った。昨年4月には在庫分のイチゴを販売する臨時直売所を開いたが、福島第1原発事故による風評被害で価格は急落。それでも、被害が軽微だった農家7戸に声を掛け、再起を目指してきた。 福島県の放射性物質検査によると、園内のイチゴからセシウムなどは検出されていない。組合はインターネットで結果を公表し、安全性のPRに努める。組合は今後、畑作から水耕への切り替えなど生産体制の再構築を図る。 山中組合長は「今、沿岸の農家はがれき撤去などで収入はあるが、その後の見通しが立たない。今回参加できなかった農家がいつでも戻れるよう、準備しておきたい」と言う。この日は平野達男復興対策担当相も来園し、地元の保育園児とイチゴ狩りに参加。「相馬は非常に空間放射線量が低い。国も地域ごとのデータを明らかにし、風評被害防止へ努力したい」と述べた。<参考:河北新報より> ]]>
Editor's Picks
-
田んぼに浮かぶホテルがコンセプト、スイデンテラスがリニューアルオープン
-
緑演舎による造園家がプロデュースする個人住宅向け「GARDENNERS HOUSE」事業をスタート
-
ミラノ都市部で自然に囲まれたオフィス空間を実現。ハイテク企業や研究者のハブ施設へリニューアル
-
シンガポールの高層住宅タワーをリニューアル。屋上には住民参加型の菜園も整備
-
メルボルンに駐車場スペースを活用した屋上農園「スカイファーム」が来年に完成
-
台湾の青果市場、屋上に農場を導入した最新施設として2020年に完成予定
-
ロンドン、屋上に植物工場ファームを併設した地元フードコート施設を開設
-
UAEの陸上養殖ベンチャー『Fish Farm社』サーモンなどの魚を本格販売へ
-
カナダの大学が連携。クリーン・エネルギー技術を活用した『高層タワー型の植物工場』を計画
-
海面上昇の対策、海洋に浮かぶ街「フローティング・シティ」食料やエネルギーの自給自足を実現