ツムラ、中国の研究機関との共同研究により甘草(カンゾウ)の栽培技術を確立

 レアプラント(希少品種・植物)として注目されている甘草について、国内による植物工場の栽培研究が進む中、ツムラでは2001年から中国現地にて栽培化に関する研究を行っている。

今回、同社では日本の医薬品規格基準にかなう成分量(主成分:グリチルリチン2.5%以上)を超える甘草を、従来の栽培期間3年から1年3カ月に短縮させる栽培に成功した。栽培方式は植物工場のような施設ではなく、基本的には露地栽培に近い。

ツムラ、中国の研究機関との共同研究により甘草(カンゾウ)の栽培技術を確立ツムラ、中国の研究機関との共同研究により甘草(カンゾウ)の栽培技術を確立
 株式会社ツムラは、中国医薬保健品股份有限公司(中国医保公司)、北京中医薬大学との共同研究により、漢方薬の原料生薬である「甘草(カンゾウ)」の栽培技術を確立し、中国において、特許権の登録手続きを完了しました。

甘草は、医薬品、食品、化粧品などの原料として使用される重要な生薬ですが、そのほとんどは、中国北部の乾燥地帯に自生している野生品に依存しているのが現状です。そのため、甘草の需要増加に伴い、乱獲による砂漠化や資源量の枯渇が心配され、甘草の栽培化を実現することは非常に重要な課題でした。

当社は、2001年から中国において甘草の栽培化に関する共同研究を実施してまいりました。甘草の栽培そのものは、それほど難しいことではありませんが、医療用漢方製剤の原料として考えた場合、日本薬局方の規格に適合することが必須条件であり、その中でも主成分であるグリチルリチン酸含量2.5%以上の条件を満足させることが、これまでは大変難しい課題でした。

10年間にわたる共同研究の中で、様々な栽培条件を設定し、規格を満たすべく取組んだ結果、中国西北部の圃場において、1年3か月の生育期間でグリチルリチン酸含量が平均3.5%を超える甘草を栽培することに成功しました。また、野生甘草と栽培品の成分組成が同等であることも確認しています。

この栽培方法については、中国特許庁から特許権を付与する旨の通知書を受領し、登録手続きを完了しました。

当社では、中国における甘草栽培拡大のため、特許権の実施許諾要請があった場合、共同出願人である中国医保公司、北京中医薬大学と話し合いの上、無償で許諾する方針です。また、栽培研究の中では、大規模栽培を想定した機械化の検討もあわせて行い、今後の栽培に取入れる目処をつけることができました。