トーヨーグループ、養父市にバイオメタンガス発電所を竣工。エネルギー 肥料と植物工場・農業との連携

 トーヨーグループが、中山間農業改革特区“兵庫県養父市”にて進めていた「トーヨーバイオメタンガス発電所」の竣工式が3月28日に実施される。養父市はバイオマス産業都市構想に認定されており、そのプログラムに沿った発電所となる。

隣接エリアには、太陽光利用型植物工場によるトマト栽培も予定しており、植物工場や農業との融合・連携モデルを進めていく。

トーヨーグループ、養父市にバイオメタンガス発電所を竣工。エネルギー 肥料と植物工場・農業との連携
トーヨーバイオメタンガス発電所
面積:    約 9,000 ㎡(約 2,723 坪)
発電規模:  1,426kW(一般家庭約 1800 世帯分)
年間発電量: 約 12,000MW(24 時間 350 日稼働予定)
原料:    家畜ふん尿、食品残渣、植物油
施主:    株式会社トーヨー養父バイオエネルギー
施工:    株式会社トーヨー建設
プラント設計:株式会社トーヨーエネルギーソリューション
工期:    平成 29 年 10 月~平成 31 年 3 月
営業運転開始予定:平成 31 年 4 月

トーヨーグループ、養父市にバイオメタンガス発電所を竣工。エネルギー 肥料と植物工場・農業との連携

■本計画について
兵庫県養父市は、ブランド牛「但馬牛」の飼育が盛んであり、また、「ブロイラー産業」発祥の地としても知られる地域です。

本事業は、中山間農業改革特区である養父市の主に市内の畜産農家のふん尿や兵庫県内 の食品加工会社の食品残渣をメタン発酵させ、発生したメタンガスにより発電をおこなうものです。

発電後に副産物として生成される消化液は、良質で安価な有機質肥料として同地域で作る特別栽培米や葉物等の野菜にも使用します。


■事業の特色
トーヨーグループはこの地域で、「バイオメタン発電所」の運営の他、冬季でも営農可能な「植物工場」の運営をすることで、雇用の創出、家畜ふん尿処理問題の解決や有機質肥料の供給による地元農業への貢献などのシナジーを生み出し、エネルギーの地産地消モデルとなります。

さらに、本発電所は通常メタン発酵に向かないとされる鶏糞を独自の技術にて原料にできるため、より多くの家畜ふん尿処理問題の省力化に寄与します。

また、液肥は循環水再生処理をおこない、発酵槽の希釈水として施設内で循環利用ができるため河川放流の必要がなく環境に配慮した発電所となります。

トーヨーグループ、養父市にバイオメタンガス発電所を竣工。エネルギー 肥料と植物工場・農業との連携
■今後の計画
今後は当該発電施設の隣地に、グループ内で建設を進めている最新鋭の栽培技術の試験圃場を取り入れたトマトハウス施設の運営を予定しております。

この栽培技術により通年での栽培が可能となり、養父の厳冬を乗り越えた高糖度でコクのあるトマトを安定生産・安定品質での出荷を可能にし、養父市のブランドトマトの確立を図ります。


■グループ概要
国内外において同様のプロジェクトのみならず、ベトナムでは世界最大規模となる日量約1500トンの家庭から排出される廃棄物をメタン発酵施設で処理し、10MWの発電やRPF製造、リサイクル回収をおこないます。

インドネシアでは環境省のJCM制度を 利用した 12MW小水力発電設備、国内では石川県輪島市で間伐材を利用した木質バイオマス ガス化発電施設、福島県を中心に太陽光発電設備、筑波大学と農業事業等の共同研究など、 全てのプロジェクトをエンジニアリングからおこないます。