有機JAS認証を行うオーガニック認定機構との提携を通じて、グローバルGAP取得も含めた申請窓口の一元化へ(テュフズードジャパン)

テュフズードジャパン株式会社では、農林水産省が管轄する有機食品の検査認証制度における登録認定機関である、株式会社オーガニック認定機構と、グローバルG.A.P.と有機JAS規格の認証取得における共同審査を行うための業務提携を行う

本業務提携により、両認証取得を希望する場合、申請窓口の一元化による手続きの簡素化や、共同審査による監査日程の効率化などのメリットを受けることができるようになる。以下、同社によるプレスリリースを掲載する。

テュフズードジャパン、有機JAS認証の登録認定機関であるオーガニック認定機構と業務提携

テュフズードジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:アンドレアス・シュタンゲ、以下、テュフズードジャパン) は、農林水産省が管轄する有機食品の検査認証制度における登録認定機関である、株式会社オーガニック認定機構(本社:福岡県福岡市、代表取締役: 東端 國夫、以下、OCO) と、グローバルG.A.P.と有機JAS規格の認証取得における共同審査を行うための業務提携を行います。

今回の提携により、両認証取得を希望する同一のお客様に対しては、申請窓口の一元化による手続きの簡素化や、共同審査による監査日程の効率化などのメリットを提供できるようになります。 


食品安全に対する意識が年々高まる中、農作物の安全性に対して、国内外を問わずより一層高い基準が求められています。たとえば農作物のサプライヤー選定の際、農業者が日々の農場運営の中で実施すべき農産物の安全性や労働安全の向上を含めた、持続可能性の高い環境保全型農業を実践しているかを判断する明確な物差しがこれまで以上に求められています。

そのチェック項目を定めたグローバルG.A.P.は、ヨーロッパを中心に世界110カ国以上で実践されている適正農業規範の世界標準です。世界の農作物市場、特に欧州の大手小売業者においては、グローバルG.A.P.認証の取得が農業生産者に対する取引条件となっており、その傾向は日本国内の大手小売業者においても受け入れられ始めています。


また、農薬や化学肥料を使わない有機食品についても、食品安全を強く求める消費者の間でニーズが高まっていますが、その一方で、「有機」と称する野菜が市場に氾濫し、「有機」の定義があいまいになっていることで、有機農産物への信頼性が損なわれています。


これを受けて定められた有機JAS規格は、品位、成分、性能等の品質を規定するJAS規格に基づき、有機農産物、有機加工食品、有機飼料及び有機畜産物の4品目を対象に定められた規格です。有機農産物や農産物加工食品に「有機」や「オーガニック」と表示するには、「有機JASマーク」の貼付が必要となり、正規の基準を満たす有機農作物や加工食品などを手に入れたい消費者の需要に応えることができます。


今回の業務提携により、生産者は、GFSI承認規格の一つであるグローバルG.A.P.認証による「安全」と、JAS規格の一つである有機JAS規格による「品質」の認証審査を同時に受けられるようになります。OCOは、欧州委員会規則における「第三国リスト」において日本の認定機関として認められており、OCOで有機JAS認定を取得している事業者の場合、新たにEU認定を取得する事なく、EU域内へ有機製品として輸出する事ができます。 輸出する際にはOCOが発行するEU向けの検査証明書が必要となります。

企業・関連団体からのプレスリリース・お知らせ等は随時、受け付けております@プレス募集サイトへ